一般家庭でのマグネットフック「Docodemoフック」と「フックカバー」の使い道
目次
マグネットフック『Docodemoフック』の活用方法
皆さん、日常生活で「ここにフックがあったら便利なのに!」と思ったことはありませんか?
そんなお悩みを解決するのが、当店オリジナル商品『Docodemoフック』と『フックカバー』です。
Docodemoフックとは?
『Docodemoフック』は小型ながら強力なネオジウム磁石を使用したフックです。
黒色のシンプルなデザインで、耐荷重は1kgまで対応。
マグネットがつく場所ならどこでも設置できるので、冷蔵庫やスチール製の棚、ロッカーなどに手軽に使えます。


フックカバーで非磁性体にも対応!
磁石がつかない場所にフックをつけたい場合は、『フックカバー』が活躍します。
Docodemoフックとフックカバーを使えば、 ガラス・木材・プラスチックなどの非磁性体(3mm以内)を挟み込んで固定することが可能です。
こんな使い方がおすすめ!
1.キッチン収納
- 冷蔵庫側面に取り付けて、お玉やキッチンツールをかける
- シンク下の扉(非磁性体)にはフックカバーを使って、タオル掛けとして活用
2.バスルーム
- 金属製の壁面に取り付けて、スポンジやボディブラシを掛ける
3.玄関まわり
- ドアやシューズラックに鍵や折りたたみ傘を掛ける
4.デスク周り・オフィス
- スチールデスクに取り付けて、イヤホンや充電ケーブルの収納
- フックカバーを使って、木製のデスク側面にバッグをかける
5.DIY&アウトドア
- キャンプのテントや車内の収納フックとして
- ちょっとした工具を引っ掛けるのにも便利
まとめ


『Docodemoフック』と『フックカバー』があれば、磁石がつく場所もつかない場所も自由自在にフックを設置可能!
1kgの耐荷重があるので、日常生活の様々な場面で大活躍します。
「どこにでも簡単にフックを付けられる」便利なアイテムを、ぜひあなたの生活に取り入れてみてください!
———————————————————————-
AQマグネット工房
あなたも空間の魔術師に・・・掛ける・吊るすから乗せる・置くへ
Docodemoフック(マグネット式)世界初!ガラス窓にフック
住所:群馬県高崎市上里見町801番地5
You tube ⇒ @AQ-MAG-CH
【公式LINE】:https://lin.ee/yNVIPLY
もしくは 「@813bmibs」で友達ID検索!
オンラインショップはこちら
BASE;ショップ
———————————————————————-