AQマグネット工房のオンラインショップはこちら

フックカバーの脱着方法を徹底解説!

フックカバーの脱着方法を徹底解説!

目次

1.はじめに

オフィスや工場、自宅などで便利に使えるマグネットフック「Docodemoフック」
その活用範囲をさらに広げるのが、**「フックカバー」**です。
このフックカバーを使えば、非磁性体(ガラス、木材、プラスチックなど)にも取り付け可能
しかし、意外と「どうやって取り付け・取り外しをすればいいの?」という質問をいただきます。
そこで今回は、フックカバーの脱着方法を写真なしでも分かりやすく解説します。

2.フックカバーとは?

  • 商品名:フックカバー(オリジナル商品)
  • 耐荷重:1kg
  • 対応板厚:3mm以内の非磁性体
  • カラー:1種類のみ
  • 特長:Docodemoフックと組み合わせることで、金属以外の場所にもフックを設置可能

例)

  • ガラスのパーテーション
  • 木製棚板
  • アクリルボード
  • プラスチック収納ケース

3.フックカバーの取り付け方法

1.準備
 Docodemoフックとフックカバーを用意します。
 ※カバーとフックはセットではなく別売です。

2.対象物を挟む
 取り付けたい板やパネル(厚さ3mm以内)を、フックカバーの間に挟みます。

3.Docodemoフックをセット
 カバーの外側にDocodemoフックを磁力で固定します。
 ネオジム磁石の強力な吸着で、しっかりと固定されます。

4.安定を確認
 フックを軽く引っ張り、安定しているかチェック。
 ぐらつきがある場合は、挟み込み位置を調整します。

Docodemoフックとフックカバー

4.フックカバーの取り外し方法

Docodemoフックとフックカバー

1.荷物を外す
 安全のため、掛けている物をすべて取り外します。

2.フックを外す
 Docodemoフックをゆっくり横方向へずらして、磁力を弱めながら外します。

3.カバーを外す
 板を挟んでいるカバー部分を、手でそっと引き抜きます。
 ※力任せに引っ張ると板やカバーに傷が付く恐れがあります。

5.使用上の注意

  • 耐荷重は必ず1kg以内にしてください。
  • 厚さ3mm以上の板には使用できません。
  • 強い衝撃や引っ張りでカバーが外れる場合があります。
  • 長期間同じ場所に取り付ける場合、定期的に位置や固定状態を確認してください。

6.まとめ

フックカバーを使えば、Docodemoフックは金属面だけでなく非磁性面にも対応でき、収納や整理の幅がグンと広がります。
正しい脱着方法を知って、安全かつ便利に活用しましょう。

———————————————————————-

AQマグネット工房

あなたも空間の魔術師に・・・掛ける・吊るすから乗せる・置くへ

Docodemoフック(マグネット式)世界初!ガラス窓にフック

住所:群馬県高崎市上里見町801番地5

You tube ⇒ @AQ-MAG-CH

【公式LINE】:https://lin.ee/yNVIPLY
もしくは 「@813bmibs」で友達ID検索!

オンラインショップはこちら

BASE;ショップ

お問い合わせはこちら。

———————————————————————-

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次