AQマグネット工房のオンラインショップはこちら

まろやかさが違う!「黒ぢょか21」で磁化された日本酒を飲んでみた

目次

まろやかさが違う!「黒ぢょか21」で日本酒を磁化してみた

 「日本酒を磁化すると、味わいが変わる」という噂を聞いたことはありませんか?

少し怪しい気もしますが、興味がそそられますよね。

そこで今回は、手持ちタイプの磁化デバイス「黒ぢょか21」を使って、実際に日本酒を磁化してみました。

「黒ぢょか21」ってどんなデバイス?

 「黒ぢょか21」は、ABS樹脂でできたシンプルな黒い磁化デバイス。

見た目は小ぶりで、片手で持てるサイズ感が特徴です。

内部には強力なネオジム磁石が入っていて、これを通すだけで、液体が「磁化」される仕組みになっています。

 使い方はとても簡単で、日本酒やワインをこのデバイスに2〜3回移し替えるだけ。

お酒がどのように変わるのか、期待が高まります。

実際に日本酒を磁化してみた

 まずは、普段から飲んでいる純米酒を準備しました。

元々好きな銘柄なので、変化があればすぐに分かりやすいだろうと、期待を込めて実験開始です。

1回、2回と「黒ぢょか21」に通してみて、いざ飲み比べ!

磁化前と磁化後の飲み比べレポート

 さて、磁化前と磁化後でどのような違いがあるのか、さっそく飲み比べてみました。

以下がその結果です。

  1. 香り:磁化後の日本酒の香りは、なんとなく柔らかくまろやかな印象に。フルーティさが際立ち、鼻に抜ける香りが少し穏やかに感じられました。
  2. 口当たり:大きな違いを感じたのはここです!磁化前に比べて、口当たりがよりなめらかになり、まろやかさが増した感じがしました。いつもよりも辛口が少し控えめに、優しい印象です。
  3. 後味:磁化後は、後味にすっきり感が増したようで、のど越しが軽く、飲みやすくなった印象です。特に、濃い味わいの日本酒では、この後味の変化が大きく感じられるかもしれません。

他のお酒にも応用可能!

 「黒ぢょか21」は日本酒だけでなく、ワインや焼酎などでも使用可能。

特に、渋みのある赤ワインや、度数が高い焼酎などに試すと、まろやかさが際立つ効果があるかもしれません。

飲むお酒に合わせて試してみるのも面白そうです。

まとめ:日本酒の味わいを深める「黒ぢょか21」、試す価値あり!

 今回の体験を通じて、「黒ぢょか21」を使うことで、日本酒の口当たりや香りに変化が生まれることを実感しました。

劇的な違いというよりは、微妙な変化ですが、まろやかな口当たりや穏やかな香りを楽しむことができました。

お酒の楽しみ方が広がるアイテムとして、お酒好きな方におすすめです!

———————————————————————-

AQマグネット工房

驚きの酒器「黒ぢょか21」~お酒の新世界が始まる!

住所:群馬県高崎市上里見町801番地5

———————————————————————-

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次