老人ホームの健康促進プログラムに最適!脳活ボール「C-nagara」の活用法
老人ホームや介護施設では、入居者の心身の健康を維持・向上させるためのプログラムが重要な役割を果たしています。
特に、高齢者の筋力低下や認知機能の衰えを予防するためには、楽しく取り組めるアイテムや活動が欠かせません。
今回ご紹介する 脳活ボール「C-nagara」 は、健康促進プログラムにぴったりのオリジナル商品です。
この小型で扱いやすいボールは、握力トレーニングや脳トレなど、幅広い用途で活用でき、高齢者の健康をサポートします。
脳活ボール「C-nagara」の基本情報
- 直径:約26mm
- 素材:ABS樹脂製で軽量
- カラー:青色2個入り、赤色2個入りのセット(青と赤のみ対応)
- 磁石:ネオジウム磁石を使用した凹凸構造
- 注意点:キャッチボールは不可。強く握ると流血の可能性があるため、力加減に注意してください。
このボールは、コンパクトで持ちやすく、見た目のカラフルさも相まって、高齢者が楽しくトレーニングを続けられる工夫が凝らされています。


健康促進プログラムでの活用法
1.握力向上のためのトレーニング
高齢者にとって握力の低下は食事や日常生活に影響を及ぼすため、定期的なトレーニングが重要です。
・プログラム例
- ボールを片手に持ち、軽く握る→ゆっくり緩める動作を繰り返します。
- 両手交互に行い、1セット10回を目標にします。
- ゆったりした音楽に合わせて行うと、リズム感を楽しみながら続けられます。
・期待効果
- 握力の維持・向上
- 手指の筋力強化
2.色を使った脳トレアクティビティ
青と赤の2色を使ったプログラムは、視覚刺激と判断力を鍛えるのに最適です。
・プログラム例
- テーブルにランダムに配置された青と赤のボールを準備します。
- 指定された色だけを集める作業を行い、時間を競います。
- 難易度を上げたい場合は、ボールを手渡しで他の参加者にリレーするルールを加えます。
・期待効果
- 色認識能力の維持
- 集中力と判断力の向上
3.指先のリハビリ
脳活ボール「C-nagara」の凹凸マグネットは、触覚を刺激しながら指先を動かす練習にも適しています。
・プログラム例
- ボールを指先でつまみながら回転させる。
- 凹凸の感触を感じながら、ボールを他の指に移動させる動作を行います。
- 磁石部分をくっつけたり離したりするゲームも効果的です。
・期待効果
- 指先の器用さ向上
- 感覚神経の刺激


プログラム実施時の注意点
1.適切な環境で行う
- テーブルやマットを使用し、ボールが転がったり落ちたりしないようにしましょう。
2.参加者に力加減を指導
- ボールを強く握ると流血の恐れがあるため、スタッフが丁寧に説明し、見守りながら実施してください。
3.衛生管理を徹底
- 使用後はアルコール消毒や水拭きを行い、衛生的に管理しましょう。
まとめ
脳活ボール「C-nagara」は、握力トレーニング、脳トレ、指先のリハビリなど、さまざまな健康促進プログラムで活躍する万能アイテムです。
高齢者の皆さんが楽しみながら健康を維持できるよう、ぜひ施設のプログラムに取り入れてみてください!
適切な使い方とサポートがあれば、「脳活ボール「C-nagara」」は入居者の笑顔を引き出し、日々の生活に新たな活力をもたらします😊✨
今日から始める「脳活ボール「C-nagara」」での健康づくり、一緒に取り組んでみませんか?
———————————————————————-
AQマグネット工房
磁力と手のひらのツボ指圧で認知症予防・ボケ防止・脳トレグッズの開発販売
住所:群馬県高崎市上里見町801番地5
You tube ⇒ @AQ-MAG-CH
———————————————————————-