【赤も青も人気】脳活ボール「C-nagara」色選びガイド
【赤も青も人気】脳活ボール「C-nagara」色選びガイド
日々の生活に“ちょっとした刺激”を取り入れて、手軽に脳を動かす習慣づくりをしませんか?
近年、注目を集めている脳活グッズの中でも、コンパクトで続けやすいと話題なのが、**凹凸マグネット入りの脳活ボール『C-nagara』**です。
「赤と青、どちらを選べばいい?」というお声を多くいただいております。今回は、色別の特長と選び方のポイントをご紹介いたします。

■ 脳活ボール『C-nagara』とは?

『C-nagara』は、片手で握れるサイズ(直径約26mm)のマグネットボール。
ネオジム磁石を内蔵し、表面にはわずかな凹凸加工が施されています。
軽い力で握ることで、感覚の刺激や集中サポートを目的とした使い方が可能です。
※キャッチボールなど強い衝撃を与える使い方は不可です。
※強く握りすぎるとケガの原因となるためご注意ください。
■ 色の違いに意味はあるの?
『C-nagara』は現在、赤セット(2個)と青セット(2個)の2種類展開です。
色の違いで形状・仕様はまったく同一ですが、使用するシーンや好みに合わせて選ぶことで、より続けやすくなります。

■ 赤色の特長とおすすめの方

赤は、視覚的に「活力」「情熱」「行動」を連想させるカラー。
朝の気分転換や、アクティブに取り組みたい方におすすめです。
こんな方におすすめ!
- 朝から頭をスッキリさせたい
- テストや試験前の気分を高めたい
- やる気スイッチを入れたい
■ 青色の特長とおすすめの方
青は、「冷静」「落ち着き」「集中力」などをイメージさせるカラー。
リモートワークや読書中など、静かな環境での使用にぴったりです。
こんな方におすすめ!
- 集中して作業したい
- 夜間のリラックスタイムに使いたい
- 無駄な思考を落ち着かせたい

■ 色で迷ったらどうする?

「どちらも気になる!」という方は、用途別に赤と青を使い分けるのもおすすめです。
たとえば「仕事中は青」「朝のルーティンには赤」といった形で習慣に取り入れると、気分の切り替えにも役立ちます。
■ まとめ:色で楽しむ、習慣化する
脳活ボール『C-nagara』は、握るだけで簡単に日常に取り入れられるアイテム。
色を選ぶことで、より気分やライフスタイルに合った活用ができます。
あなたにぴったりのカラーを見つけて、脳活習慣を始めてみませんか?

▼ ご購入はこちら
———————————————————————-
AQマグネット工房
磁力と手のひらのツボ指圧で「物忘れ対策」・「人名忘れ対策」・「うっかり対策」・脳トレグッズの開発販売
住所:群馬県高崎市上里見町801番地5
You tube ⇒ @AQ-MAG-CH
【公式LINE】:https://lin.ee/yNVIPLY
もしくは 「@813bmibs」で友達ID検索!
オンラインショップはこちら
BASE;ショップ
———————————————————————-

