【C-nagaraで脳トレ】続けるためのポイントとは?
【C-nagaraで脳トレ】続けるためのポイントとは?
日々の生活に取り入れやすく、楽しみながら“脳を動かす”習慣がつくれると注目されている脳活ボール「C-nagara(シーナガラ)」。
しかし、どんなに手軽なアイテムでも、「続ける」ことが一番のハードルだったりしますよね。
今回は、C-nagaraを使った脳トレを無理なく続けるためのポイントをご紹介します。
継続は力なり。無理せず楽しみながら、毎日のちょっとした習慣にしてみましょう!

■ C-nagaraとは?

C-nagaraは、直径約26mmの小型ABS製ボール。
内蔵されたネオジム磁石と表面の凹凸が特長で、軽く握ることで感覚刺激を得られるように設計されています。
カラーは「赤」と「青」の2色で、それぞれ2個セット販売。視覚的にも使い分けがしやすい仕様です。
※キャッチボールなどの投擲は不可。強く握りすぎるとケガの恐れがあります。適度な力でお使いください。
■ 続けるためのポイント①「目につく場所に置く」
習慣化の基本は“視認性”です。
たとえば、デスクの上やテレビの横など、日常的に目がいく場所にC-nagaraを置くだけで、使用のきっかけになります。
「気づいたら握っていた」という状況を作ることで、ストレスなく続けられます。

■ 続けるためのポイント②「1日1回だけ」と決める

「毎日やらなきゃ」と思うほど続けることがプレッシャーになります。
だからこそ、“1日1回だけ握る”とルールをシンプルにしてみてください。
短時間でも継続することが大切。5秒握るだけでもOKです。
■ 続けるためのポイント③「色で気分を切り替える」
C-nagaraは赤と青の2色セット。
気分転換や、時間帯に応じて色を使い分けることで、楽しみながら取り組めます。
- 朝:青でリフレッシュ
- 夜:赤でリラックス
など、自分なりのルーティンをつくるのもおすすめです。


■ 続けるためのポイント④「使い方をアレンジする」

握るだけでなく、両手で持ち替えたり、手のひらで転がしたりするだけでも刺激が変わります。
「今日はどんな風に握ってみようかな?」と、日々の変化をつけることで飽きにくくなります。
■ まとめ:無理なく続けられる工夫をしよう
C-nagaraは、“ながら”で取り組めるシンプルな脳活アイテムです。
毎日のスキマ時間に、無理せず少しずつ使うことが、自然な習慣化のカギになります。
「毎日握っているうちに、手放せなくなった」そんな声も届いています。
まずは今日から1回、ゆるっと始めてみませんか?

■ C-nagara購入はこちら
———————————————————————-
AQマグネット工房
磁力と手のひらのツボ指圧で「物忘れ対策」・「人名忘れ対策」・「うっかり対策」・脳トレグッズの開発販売
住所:群馬県高崎市上里見町801番地5
You tube ⇒ @AQ-MAG-CH
【公式LINE】:https://lin.ee/yNVIPLY
もしくは 「@813bmibs」で友達ID検索!
オンラインショップはこちら
BASE;ショップ
———————————————————————-

 
	
 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			