AQマグネット工房のオンラインショップはこちら
目次

脳活ボール「C-nagara」で集中力を高める!デスクワークや勉強のお供に最適なトレーニング法

 現代の生活では、デスクワークやリモートワーク、勉強などで長時間集中する場面が増えていますが、なかなか集中が続かない、途中で気が散るといったお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。

そんな時に役立つアイテムが、凹凸マグネットボール、通称「脳活ボール『C-nagara』」です。

今回は、脳活ボール「C-nagara」を使って集中力を養う方法をご紹介します。

脳活ボール「C-nagara」の特徴

 脳活ボール「C-nagara」は、青と赤の2色展開で、直径約26mmと手軽に持ちやすいサイズです。

ネオジウム磁石を使用しているため、2つのボールがくっついたり離れたりし、磁力を利用した操作が楽しめます。

このボールを使って手軽に集中力トレーニングができるのです。

集中力を高めるトレーニング方法

1.軽く握って集中感覚を研ぎ澄ます

 片手に1つボールを持ち、軽く握ったり放したりを繰り返しましょう。

握る時に力加減を意識して行うことで、集中が必要な場面でも自然と手が慣れ、気持ちを落ち着ける助けになります。

仕事や勉強の合間に行うと、短時間で気分転換にもなり、再び集中力を取り戻すのに効果的です。

2.磁力を利用したボールの移動で集中力アップ

 2つのボールを持ち、磁力で引きつけたり、離したりを繰り返す動作を行います。

このシンプルな動作でも、手元で繰り返すことで集中が高まり、頭の中の雑念を消すのに役立ちます。

リズムよく動かすことで、次第に集中しやすい感覚が養われます。

3.指先の操作で細かい集中力を鍛える

 ボールを指先で転がすように動かしてみましょう。

親指と人差し指でボールを回転させると、指先の微細な動きが必要になり、集中力が自然と高まります。

手元に意識が集中するため、気持ちがリセットされ、再び集中しやすくなります。

4.片手でのボール操作で集中の持続力を鍛える

 一方の手でボールを握り、もう一方で仕事や作業を進めてみてください。

片手で集中力を要する動作を行いながら、同時に作業を行うことで、集中力の持続が高まり、雑念を払うことができます。

リズムよくボールを握りながら行うと、より効果的です。

まとめ

 脳活ボール「C-nagara」は、デスクワークや勉強、家事の合間に気軽に集中力を高められるアイテムです。

手のひらや指先を使ったトレーニングで、脳も刺激されるため、長時間の作業や勉強でも疲れにくくなる効果も期待できます。

小さいサイズで持ち運びも簡単なので、集中力を養うパートナーとしてぜひ試してみてください!

———————————————————————-

AQマグネット工房

磁力と手のひらのツボ指圧で認知症予防・ボケ防止・脳トレグッズの開発販売

脳活ボール『C-nagara』

住所:群馬県高崎市上里見町801番地5

———————————————————————-

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次